岩手発・超人スポーツプロジェクト2020
岩手発・超人スポーツプロジェクト2020がスタートしました!
今年度は、多くの地域の皆様や一般の参加者の方々と一緒に取り組めるよう「共創ワークショップ」「開発ワークショップ」を数多く設定しています。
各ワークショップの様子を随時レポートしますので、お楽しみに!!
第1回アイデア共創ワークショップ(滝沢)
第2回アイデア共創ワークショップ(久慈)
第3回アイデア共創ワークショップ(盛岡)
第3回は、中学生・高校生・高専生・大学生と幅広い学生さんたちに大勢ご参加いただきました!
アイデアを出す難しさを体感しながらも、様々なワークやアイデアの共有を通して、自由に発想する楽しさを感じていただけたようです!!!
剣道のトレーニング拡張=「超剣」の体験では、現役剣道部の高校生が、「反応速度」対決したり楽しんでいただきました!!
第4回開発ワークショップ(滝沢)
第4回は、再び滝沢市にて開発ワークショップを開催しました!!
これまでのアイデアWSで出たアイデアを元に、実際に試してみることを第一に、ワイワイとにぎやかに。
大きく3つのグループで取り組みました。
①セグウェイ・ドリフトを使った競技開発では、様々なボール遊びや、道具と組み合わせて、新たなスポーツを模索。②筋トレの拡張に臨むチームでは、加速度・傾きセンサーでのセンシングやLEDを光らせたりと、テクノロジーの融合にチャレンジ!
③2018から継続している「超剣」は、現役剣道部たちと、さらなる進化へのアイデア出しや、お試し。
次回は、年明けの1/10 オープンセミナー&開発ワークショップです!
昨年に続き、超人スポーツ協会の共同代表 稲見昌彦氏による、講演会があります(今年はオンライン開催となります)
初めての方も、リピーターの方も、お申し込みの上ご参加ください!!
※サテライト会場もご用意しておりますが、先着30名までです!!!お見逃しなく!!
第5回開発ワークショップ(盛岡)
第5回は、オープンセミナーと同時開催!!
東京大学大学院教授で超人スポーツ協会の稲見昌彦氏に、オンライン講演行いました。
YouTubeでの同時配信で、リアルタイムで質問コメントもいただき、全国の多くの方々にご参加いただきました!
今年度取り組んでいる競技を各チームプレゼンでき、稲見先生から貴重なご意見・ご感想をいただきました。
いよいよ次回は、最終回。各チームの開発の成果や、今年度のまとめを行います。
皆様たくさんのご参加お待ちしております。
第6回開発ワークショップ(滝沢)
いよいよ最終回の第6回は、今年度の締めくくりのワークショップとなりました。
①光る筋トレスーツ:スクワット運動と連動して、光や音声でモチベーション維持につながるプロトタイプを作成。
②滝沢ホッケー(仮):ご当地ホッケーとして、地域資産を活用+電動モビリティの新スポーツ開発。
今後の発展をご期待ください!
また、超人リングベルのアップデートの開発報告もあり、今後の発展が気になります!!
コロナ禍の中、1年間開催にご協力いただいた、関係機関の皆様、ご参加いただいた多くの県民の皆様、本当にありがとうございました。
そして、超人スポーツ協会の皆様におかれましては、オンラインでの講師・ご助言をいただく形となりましたが、1年を通じてこれまでと変わらぬご支援をいただき、本当にお世話になりました。今後とも、岩手県の取り組みにご注目ください!!